鳳凰 -Phenix-
古代中国で、龍・亀・麒麟と並び四瑞と称された、めでたいときにやってくる天の使いである鳳凰。日本で文様として使われるようになったのは飛鳥時代で、中国から伝わった鳳凰文を基本に、工芸品などに描かれるようになりました。中国の鳳凰文が時代により表現が変化しているのに対し、日本は時代性があまりなく、他の文様と組み合わせて用いられることもあります。
In ancient China, the phoenix, along with the dragon, turtle, and giraffe, is one of the four heavenly messengers to bring you happiness.
Also used in crafts based on Chinese phenix.
The phoenix pattern was used in Japan during the Asuka period.
The shape of Chinese phoenix patterns changes slightly depending on the era, but in Japan it maintains shapes and is often used in combination with other patterns.
この文様・和柄が用いられている帯地
Obi fabrics with this Japanese pattern from the obico selection