市松 -Block Check-
色の違う正方形を上下左右に敷き詰めた格子状の文様で、江戸時代中期、当時人気だった上方歌舞伎役者佐野川市松が舞台衣装に愛用していたことから、この名で呼ばれるようになりました。元々は「石畳文」という呼び名が一般的で、平安時代には細かいものが「霰」と呼ばれ、公家の衣装に用いられたといわれています。
Originated from the name of kabuki actor, Ichimatsu Sanokawa in Edo era.
The checkered pattern has the meaning of prosperity since the pattern continues uninterrupted. Because of its "prosperity", it is favored by many businesses for expansion.