この帯に描かれている柄・文様

Japanese patterns and motifs used in this obi

流水

Running water

着物や帯に描かれる流水は、多くが小川を表していると考えられていますが、一方で、一滴の水が海に注ぐまでを人生に見立てるなど、多様な表現を見ることもできます。「茶屋辻」や「御所解き文様」などの風景文様、「杜若」や「菖蒲」など、流水との組み合わせが定番となっている文様は数多くあります。

もっとみる

変わり市松

Block Check

色の違う正方形を上下左右に敷き詰めた格子状の文様で、江戸時代中期、当時人気だった上方歌舞伎役者佐野川市松が舞台衣装に愛用していたことから、この名で呼ばれるようになりました。元々は「石畳文」という呼び名が一般的で、平安時代には細かいものが「霰」と呼ばれ、公家の衣装に用いられたといわれています。

もっとみる

この帯地でバッグをデザインしてみませんか?

この帯地でバッグをつくる