この帯に描かれている柄・文様
Japanese patterns and motifs used in this obi
波
Wave
「大波」「小波」「波頭」「白波」「立浪」「荒波」「遠波」「片男波」「怒濤」など、形を変えながら寄せては返す波を表現した文様は多種多様です。また、千鳥、燕、兎、舟、月、龍などと組み合わせて描かれることも多く、さまざまな表現の中で見ることができます。
唐草花
Chinese flower and plant vines
中国から伝えられた花文様であることから、この名がつけられました。空想の花をモチーフとして飛鳥時代から奈良時代にかけて発達し、5弁から8弁にまとめて和風にアレンジされたのが平安時代頃と考えられています。ベースは円形に構成されたものですが、菱形などさまざまな形状で表現されています。
青海波
Eternal Waves
水面に見える波頭を幾何学的な表現に落とし込んだ古くからある文様で、雅楽『青海波』の装束に用いられたことから、この名が付いたといわれています。青海勘七という江戸時代中期の塗師が特殊な刷毛で巧みに描いたことがきっかけとなり、広く知られるようになりました。
亀甲
Tortoise Connection
西アジアが起源で、中国や朝鮮から日本に伝えられたといわれています。元々は幾何学文様ですが、東洋に渡った後に亀の甲羅に似ていることからこの名が付けられたようです。中に花菱や菊、鶴などがあしらわれた有職文様の一つとして平安時代から描かれ、現在も伝統的な吉祥文様として…