霞 -Haze-

霞という形を持たないものを、日本的な感覚で表現した自然文様です。何本かの直線を横に引いた表現は、横にたなびくものという考えからといわれています。霞というのは日中の呼び名であり、夜になると「靄」と呼ばれ、俳句の世界では、霞は春の季語であり、秋には「霧」と表現が変わります。

Among the nature patterns, the elusive haze has been patterned expressing a Japanese feel for a long time.
In literary terms, Kasumi represents spring, and Fog represents autumn.

ヱ霞 -ヱ Haze-

霞文様よりも、デフォルメして霞を表現した文様。中に季節の草花を入れたもの、松竹梅や宝尽くしなどの吉祥文様を入れた表現もよく見られます。また、横長のふくらみのあるものを4つつなげたものは「春霞文」と呼ばれます。

This pattern expresses the shape of cloud with horizontal lines and essential for kimono and obi sash.
Looks like a katakana character ”エ”.
Often used in kimono and obi with other auspicious patterns.

この文様・和柄が用いられている帯地

Obi fabrics with this Japanese pattern from the obico selection