菱 -Diamonds-

縄文時代の土器にも刻まれるなど古くから描かれてきた文様で、平安時代に有職文様として公家装束に用いられるようになり一気に広まったと考えられています。連続して配した「斜め格子」や「襷文様」、羽を広げた鶴が向かい合い菱形をつくる「向い鶴菱」、4つの菱形で構成された「四菱」など、多様な表現を見ることができます。

Consists of 4 diagonal lines making it a diamond shape.
Used as a pattern since ancient times, such as being carved into pottery from the Jomon period.
Many variations have been introduced.

この文様・和柄が用いられている帯地

Obi fabrics with this Japanese pattern from the obico selection