この帯に描かれている柄・文様
Japanese patterns and motifs used in this obi
菊
Chrysanthemum
日本の花というイメージが強い菊ですが、奈良時代から平安時代にかけて中国から渡ってきたといわれています。ほどなくして宮中行事に用いられるようになり、南北朝時代には皇室の御紋となりました。格式ある日本の秋の花というイメージは、長い歴史の中で培われてきたものなのです。
竹
Bamboo
地下茎を張り巡らせ次々と筍を生じる生命力の強さ、節があり青々とした見た目から、「威勢がよく、節度があり、清浄」とされる竹。室町時代よりたくさんの人に親しまれ、江戸時代にはさまざまな表現として展開され現代に受け継がれています。
笹
Bamboo grass
竹と同じイネ科の植物である笹もまた、古くから縁起物として大切にされ文様として用いられてきた植物です。特徴のある形状や、青々と茂る様など「葉」をモチーフとした文様が一般的です。
紅葉・楓
Maple
楓と紅葉は、同じ「カエデ」に分類される植物の呼び名で、厳密な決まりがある訳ではないようです。紅葉を観賞するようになったのは平安時代頃からのようで、「紅葉を見て夏に疲れた体に生気を取り込む」という中国の思想が伝わったことがきっかけになったという説があります。