■ 唐織|熨斗御車文|プラチナ二重箔 ■

この帯に描かれている柄・文様

Japanese patterns and motifs used in this obi

御所車

Imperial Cart

平安時代の貴族の乗り物で「源氏物語」の世界を象徴するもので「源氏車」とも呼ばれます。
特に御所の風景を表現した御所解き文様や源氏物語絵巻のモチーフとして華やかな風情を添えて描かれることが多い文様です。

熨斗

Special gift attachment

熨斗とは熨斗鮑(のしあわび)の略称で鮑の肉を薄く剥ぎ、引き延ばして乾かしたもののことで江戸時代以降、古事の贈り物や引き出物に添えられたのが始まりとされています。

この帯地でバッグをデザインしてみませんか?