菊 -Chrysanthemum-

日本の花というイメージが強い菊ですが、奈良時代から平安時代にかけて中国から渡ってきたといわれています。ほどなくして宮中行事に用いられるようになり、南北朝時代には皇室の御紋となりました。格式ある日本の秋の花というイメージは、長い歴史の中で培われてきたものなのです。

Introduced from China from the Nara period to the Heian period.
A typical plant that symbolizes longevity based on traditional Japanese play “Noh”.
In real life, chrysanthemum has an antibacterial effect and is used for making some sake and other foods.
In Japan, chrysanthemum has been loved as a autumn flower.

この文様・和柄が用いられている帯地

Obi fabrics with this Japanese pattern from the obico selection